アルコール
チェック
義務化対応

車両管理システム Mobility+(モビリティプラス)セイコーのフリート向け
クラウド型車両管理システム モビリティプラス

社用車管理を驚くほど楽に
トータル車両管理システム

  • 日報自動作成
  • WEB車両予約
  • GPS位置情報
  • 運転状況分析
アルコールインターロック
アルコールチェック漏れを無くす
デジタルキー
鍵の受け渡し不要に
資料ダウンロード

車両管理でこんな課題
ありませんか
?

  • 飲酒運転は絶対に起こしたくない飲酒運転は
    絶対に起こしたくない
  • 事故件数を減らしたい事故件数を減らしたい
  • 車両管理業務が大変車両管理業務が大変
  • 車両維持コストが高い車両維持コストが高い
  • リアルタイムに位置を把握したいリアルタイムに位置を
    把握したい
  • 社内の運転状況を簡単に分析したい社内の運転状況を
    簡単に分析したい

お客様の声から生まれた各種機能

車両管理システム
Mobility+の

6つの特長

  • アルコールインターロック 飲んだらエンジンが
    始動しない
    アルコール
    インターロック
  • デジタルキー 鍵の受け渡しを
    無くす
    デジタルキー
  • 運転日報 毎日の業務工数の
    削減に
    運転日報の
    自動作成
  • 車両予約 従業員の
    利便性UPに
    オンライン
    車両予約
  • 位置情報 いつでも車両の
    位置情報を確認
    リアルタイム
    位置情報
  • 運転傾向の分析 効率的な
    安全運転指導に
    運転傾向の
    分析

2分でわかるMobility+

新機能のデモ紹介

  • アルコールインターロック
  • デジタルキー
アルコールインターロックアイコン

飲んだらエンジンが始動しない アルコール
インターロック

アルコールインターロックイメージ

車両管理システムと連動し、アルコールを検知した場合は車のエンジン始動をロックすることができます。
ドアの解錠ではなく、エンジン始動をロックすることで、確実に飲酒運転を防止します。

また、ドライバーはアルコールチェックを行わないとエンジンが始動しない為、アルコールチェックの実施漏れを防ぐことができます。

アイコン

鍵の受け渡しを無くす デジタルキー

アルコールインターロックイメージ

車両キーをスマホアプリから鍵の施錠・開錠が出来るデジタルキーに置き換え。
鍵の受け渡しがなくなり、駐車場から直接利用・返却ができるので鍵を取りに行く、鍵を管理する・鍵を渡すという工数を削減することができます。
駐車場から直接利用できるので近隣事業所間で車両共有も可能。
社有車の台数を削減することで車両維持コストを最小にできます。

運転日報自動作成アイコン

毎日の業務工数の削減に 運転日報の自動作成

運転日報自動作成イメージ

利用記録、運行記録をもとに日報を自動作成。
利用者の作成時間低減のほか、記載漏れや提出忘れがなくなり、管理業務・保管業務の効率化にも。

オンライン車両予約アイコン

従業員の利便性UPに オンライン車両予約

オンライン車両予約イメージ

オンライン車両予約機能で、ドライバーはいつでもどこでも車両予約が可能。
利用にかかる業務軽減のほか、利用データを社用車台数の最適化検討などに活用できます。

リアルタイム位置情報アイコン

いつでも車両の位置情報を確認 リアルタイム位置情報

リアルタイム位置情報イメージ

リアルタイムで車両の位置情報を確認できるため、運行の効率化や次の運行指示など様々な活用ができます。

運転傾向の分析アイコン

効率的な安全運転指導に 運転傾向の分析

運転傾向の分析イメージ

ドライバーごとに運転を点数化し、運転の傾向が把握できるため、安全運転教育に役立ちます。

※一部機能はオプションとなります、詳細はお気軽にお問い合わせください。
Mobility+ご紹介資料

Mobility+が3分でわかる 無料資料ダウンロード

お客様の
導入検討背景の例

製薬会社のケース

コンプライアンス強化

社員に飲酒運転をさせないことを徹底したい

飲酒事故は、取引先である医療機関との信頼関係に影響します。
社員に飲酒運転をさせないために、アルコールインターロックを導入したいと考えています。

自治体のケース

稼働率最大化

公用車にEVを導入したいが、コストが不安

CO2排出量の削減のためにも公用車の台数最適化を図り所有する台数を減らしたい。
デジタルキーを使うことで、車両を効率的に使うことができ稼働率を上げることができるので予算に余裕ができると思う。その費用をEVの導入へ充てることができると考えています。

飲料メーカーのケース

安全運転支援

過去に飲酒事故を起こしてしまった。二度と起こしたくない

車両に社名が入った車を運転していることもあり、事故を起こさない取り組みが重要と考えています。
特に、飲酒事故は二度と起こさないような仕組みを車に取付けることで、管理側も社員も安心して業務での運転ができるようにしたい。その為にアルコールインターロックの導入を検討しています。

他社の車両管理
システムとの比較

他社様では、ドアロックのみのアルコールインターロック機能もございますが、Mobility+(モビリティプラス)は、車の通信に影響を与えず、安全にエンジンの始動をロックするため、より確実に飲酒運転を防止します。また位置情報はリアルタイムで把握が可能なため、より効率的な運行指示が可能です。 ※LTE通信にも対応しており遠隔での管理や、Bluetooth接続に不具合が起きた場合にもLTE通信経由で動作させることが可能です。

表をスクロール
  • ※1 リアルタイム機能なし
  • ※2 ドアロックのみ
  • ※3 要相談

セイコーソリューションズの強み

多くの実績に裏付けされた信頼性とそれを支え続けているサポート体制で安定した運用を実現します。

自動車業界・
テレマティクス
関連ビジネスの実績 10年以上

テレマティクスビジネスをスタートさせてから10年以上。自動車メーカーを中心に機器合計200万台以上の実績があります。

取り付けから
運用保守まで
ワンストップ提供

取り付けから運用保守までセイコーソリューションズがワンストップで承ります。

無線通信端末の
開発実績
25年以上

PHSやデータ通信カードをはじめ無線通信機を開発し始めて25年以上の実績がございます。通信モジュールや通信機器を大手通信キャリアへ納めております。

長く自動車業界でのモノづくりとソリューション提案を行ってきた知見と、
最新の技術を掛け合わせた安心のサポートをご提供いたします。

導入までの流れ

導入から運用まで丁寧にサポートいたします。運用開始後もメールのみではなく、電話対応可能なサポートデスクもご用意しておりますので、安心してご利用いただけます。

STEP 01

ヒアリング・お見積もり

お客様の課題感やご要望伺いし、弊社サービスのご説明などさせていただき、導入のご提案をいたします。

STEP 02

ご契約

STEP 03

機器納品・取付各種情報登録

車載器取付、車両情報・利用者情報など各種設定を行い、ご利用環境を整えます。

STEP 04

運用開始

サービスご利用中にお困りのことがございましたら、サポートデスクまでご遠慮なくご相談ください。
メール・お電話で受付しています。

よくあるご質問

社用車の飲酒運転による事故を
絶対に起こさないために

行政処分のリスクも
起こってからでは遅い

飲酒運転事故

飲酒運転による事業用自動車の事故数のデータから、近年事故件数は下げ止まりの様にもみえます。(令和4年までのデータ)

飲酒運転に対する罰則や世の中の目線は年々厳しくなっており、被害者・遺族・加害者家族・加害者の勤め先・取引先と数多くの人々・企業に大きな損失を与える可能性があります。
不幸な社員、不幸な関係者を生まないためにも徹底した飲酒運転対策が必要です。

飲酒運転による事業用自動車の交通事故(事業用自動車が第一当となる人身事故)のグラフ

アルコールインターロック等の技術を積極的に活用し、飲んだら確実に運転させないことが重要です。

トータル車両管理ソリューション無料資料

Mobility+が3分でわかる
無料資料ダウンロードはこちら