選ばれる理由
Reason
購買・調達業務の効率化・自動化、
業務コストの削減
使いやすくわかりやすいUI/UX、
業務の効率化・自動化に注力。
「調達購買DXソリューション」では、購買・調達の要求部門、購買・調達部門が生産性高く業務を行っていただけるよう、使いやすくわかりやすいように、画面のUI/UXに工夫を凝らすとともに、効率化・自動化機能に注力しています。
サプライヤ評価機能、
適正なサプライヤ選択
サプライヤデータバンク、サプライヤ評価
サプライヤの認証情報、資格・免許情報、取扱い品目、納品可能地区、決算情報などのサプライヤ選定のための基本情報を登録するサプライヤデータバンクです。
サプライヤとの取引実績から自動計算されるサプライヤ評価項目、利用者の評価、評点情報を確認できます。
役務サービス
見積購買のDX化推進
役務サービス 見積購買機能の強化
要求部門は、品目カテゴリごとの見積依頼テンプレートにより、見積依頼に必要な条件や仕様を的確かつ効率的に指定できます。
購買・調達部門は、見積依頼テンプレートに紐付いた品目カテゴリごとに見積の内訳が定義された見積回答テンプレートでサプライヤから見積回答をもらうことで、わかりやすく的確な見積比較・査定を行うことができます。
サプライヤとのやり取り、再見積依頼、見積依頼先の追加
ひとつひとつの見積案件のサプライヤとのやり取りをシステム内で行え、案件に紐付いてやり取り履歴を参照できます。
全ての見積依頼先もしくは特定の見積依頼先にコメントを添えて再見積依頼ができ、新たな見積依頼先を追加して見積依頼ができます。
特徴的な機能
Function
-
パンチアウト連携した外部カタログをリアルタイムに横断的に検索し、検索結果を瞬時に価格の安い順(この他標準納期の短い順にも設定できます)に並べ替えて一覧表示します。検索画面、検索結果の表示は統一された画面で行いますので、それぞれ操作の異なるパンチアウト先の画面を使うことはありません。
-
業務委託やリース契約など、契約・発注は一括して行い、それに基づいて、毎月支払が行われるような取引について、契約内容を登録しておいて毎月支払データを自動的に起こす機能。固定額プラス月々変動する追加請求を加えたデータを生成して、主管部門・担当部門の確認・承認を経て、経理システムに連携をして支払いを行います。
-
特別なBI知識がなくてもExcelレベルの操作性で活用できるBIツールを組み込み、支出分析を行えるデータアナライザ機能があります。
-
ダウンロードセンタ機能により、過去の発注、検収などのデータを対象データ、項目、期間を選択してダウンロードすることができます。
-
部門、プロジェクト別、勘定科目別に予算を管理する機能があり、発注申請時、検収時に予算の引当てを行い、警告・制御を行います。
-
電子帳簿保存法.インポイス制度など、日本の法令に的確に対応しています。
さらに詳しい「機能」はこちら
導入効果
Benefit
システムを導入することで承認フローや商品探索にかかる時間が大幅に短縮されます。
Before
5分
購入相談
5分
社内確認
3分
カタログ選定
10分
商品選定
10分
商品比較
10分
申請書作成
5分
承認申請
10分
発注入力
合計58分
After
5分
購入相談
5分
社内確認
1分
システムログイン
8分
商品検索、発注申請
合計19分
システム連携
System
会計システムをはじめとした、他社の在庫システム、ERP会計システム、生産管理システム、
販売管理システムや、ご利用いただく会社の基幹システムと連携します。
また、お客様の要望に合わせたカスタマイズ開発など購買から会計までトータルソリューションとしてご提供いたします。
調達購買DXソリューション
- ・組織マスタ
- ・ユーザマスタ
- ・ユーザ所属組織マスタ
- ・原価センタマスタ
- ・勘定科目マスタ
- ・サプライヤマスタ
- ・検収実績
お客様ネットワーク環境
- 中継サーバ
- ・人事システム
- ・S/4 HANA
- ・会計仕訳
- ・トランザクション
マスタ、トランザクションの連携は、お客様の中継サーバから購買DXソリューションへ、時間指定で対象ファイルを受信/送信します。
詳しくは資料をご確認ください
安心の導入サポート
Support
調達購買DXシステムは、知見とノウハウを活かしたサポート体制も充実しています。
まずご契約前に、お客様の業務フローをもとにしたFIT&GAPセッションで課題解決を実現するための運用方法を提案します。
ご契約後は、稼働まで一貫したトータルサポートをおこないます。
導入支援サポートでは、タスクの進捗管理、それぞれのフェーズでの設定支援や連携支援、成果物の提出など
システム導入時のお客様の不安をきめ細かにサポートします。
電子帳簿保存法への対応
Timestamp
調達DXコラム
Column
日本企業の調達は、事業の成長や運営に必要なモノの手配を効率的に行うことはできている。
一方で、新たな価値を創出し、事業競争力を強化するために、
機能としての調達を最大化させる「調達の高度化」が手詰まりになっているように見える。
本コラムでは、日本企業の多くが見逃してきた企業価値を高めるカイゼンレバー、
「調達の高度化」の意義と取り組みを連載形式で紹介いたします。
よくあるご質問
faq
-
調達購買DXソリューションとはどのようなサービスですか
-
セイコーの「調達購買DXソリューション」は、調達部門、購買部門の業務の効率化、業務改革を実現に導く調達購買サービスです。業務が煩雑になりがちな間接材・直接材購買のシステムとして、細部にわたって使いやすくわかりやすい機能を開発し提供しています。「カタログの横串機能」「見積購買機能」「サプライヤ評価機能」など、購買業務における課題を解決する機能を揃え、日本人の感性に合った使いやすくわかりやすいサービスを提供しています。
-
会計システムとの連携はできますか
-
購買業務に必要となるマスタデータ、「注文した情報の発注実績情報などを会計システムと連携する事は可能で実績も豊富にあります。特に、「SAP S/4HANA」との連携実績も数多くあります。
-
セキュリティについて教えてください
-
購買ソリューションは、Amazon Web Service(AWS)上のセキュリティサービス(AWS WAF、AWS Shield 等)のサービスを活用してネットワーク対策を行っています。
利用ユーザについてはバイヤー側、サプライヤー側の双方でアクセス制限を行っています。バイヤー側については、登録済みのグローバルIPアドレス以外からのログインを制御し、社内イントラネットに外部接続される危険性を排除しています。サプライヤー側については、多要素認証方式を採用しており認証強化を行っています。
脆弱性確認についても定期的に実施していますので、安心してご利用いただけます。