Drive Cloud+が効率的な安全運転管理のお手伝いをいたします
ドライブレコーダーから自動で送付されるデータをもとに運転状況を見える化。
事故惹起者予備軍への安全運転個別指導や、運行状況管理、車両予約を支援する法人向けクラウドサービスです。
導入・継続利用しやすい低コストと、着実な導入効果を両立し、幅広いお客様への提供を可能としています。
特長
高機能ダッシュボード
- 発生状況をグラフィカルに表示し、その特徴点から詳細データを確認することが可能です。
- 時間軸に対する傾向データを表示し、具体的な安全運転状況の変化を即座に確認できます。
- ランキングなどの表示により、公平な視点でのヒヤリハット発生率を把握・管理ができます。
- Excelデータで出力可能なため、書類作成時間の短縮やペーパーレス化へつながります。



多彩な運転者認証機能
安全運転の個別指導を行う上で、運転者の特定は重要な課題となります。
Drive Cloud+では、お客様の運用に合わせ、4種類の個人認証機能が選択可能です。
- 車両予約機能による個人認証
共有車両の予約時に運転者を登録。
実際の運行時に運転者として日報などに反映されます。
- スマートフォンアプリ認証
Drive Cloud+アプリをスマートフォンにインストールいただき、ログインすることで、
車載器とスマートフォンの位置情報により、運転手の特定を行います。※アプリによる手動認証も可能です。 - ICカードリーダーによる認証
ICチップ内蔵の社員証や、運転免許証をICカードリーダーにかざし、運転者の特定を行います。
※事前にシステムへの情報登録が必要です。 - 車内カメラによる運転者顔認証
車内カメラが運転者の顔を認識し、システム上で運転者の特定を行います。※事前にシステムへ運転者の顔写真の登録が必要です。
Full HDの高精細な動画データ
- 発生時点から前後10秒間の動画を自動的に保存します。
- Full HDの高い解像度で、より詳細な状況を確認することが可能です。
先進運転支援システムADASに対応
ADAS(Advanced driver-assistance system)※に対応し、車間距離にもとづく警告や、車線変更の発生頻度を取得。
さらにIF Unitで、多彩なデータが取得可能となります。
※ADASとは「Advanced driver-assistance systems」の略で、「エーダス」と一般的に呼ばれています。このシステムは、周囲の情報を把握し、運転操作の制御やドライバーへの注意を促し、快適な運転のサポートや、事故を未然に防ぐための先進運転支援システムの総称です。
- 車間距離警告
前方車両との車間距離を自動計測。
速度に応じ、不十分な車間距離となった際に、車載器からの警告音で運転者へ注意を促すとともに、運行日報にて管理者へ報告します。
- 車線変更の発生頻度
契約時に設定した条件(例80km/h以上での走行時に1分間に5回以上の車線変更)が発生した場合、ヒヤリハット相当の運行とみなし、運行日報にて管理者へ報告します。
業務効率化/車両管理
危険運転動画検索・表示、日報・危険運転評価、ダッシュボード、アラートメール機能を活用し、運行データと動画に基づいた、運転手ごとに個別の安全運転指導が可能となります。
現在位置・移動履歴管理
- 現在位置
選択範囲内の車両の現在位置を表示します。
例えば、急用が発生した際、一番近い車両を確認し、現場に向かわせる。 - 運行軌跡・移動履歴一覧
移動履歴を検索・表示することで、運行経路の最適化や、車両の稼働率確認にご利用いただけます。
車両予約
共有車両の予約、乗車実績の確認ができ、車両の稼働状況の把握や、社有車の台数最適化などに、ご活用いただけます。
エコドライブ
給油情報をもとに燃費管理することで、車両ごとの燃費実績が把握可能です。
仕様
システム動作環境
対応OS | Windows 10 |
対応ブラウザー | Microsoft Edge、Google chrome、Firefox(2021年度対応予定) |
ドライブレコーダー仕様
解像度 | Full HD (1920x1080) |
フレームレート | 29 fps (LED信号問題対応) |
画角 | 140° |
通信 | LTE、Wi-Fi |
電源電圧 | 12V、24V |
電源ケーブル | シガーケーブル(標準添付)、ACC接続ケーブル(オプション) |
GPS | 〇 |
Gセンサー | 〇 |
マイク | 内蔵 |
モニター | × (モニター画像は、Wi-Fi経由でスマホにて確認) |
記録媒体 | microSDカード (32GB標準添付、最大128GB) |
動画フォーマット | MP4 |
常時録画 | 〇 |
イベント録画 | 〇 (トリガーの前後10秒) |
動作温度範囲 | -10℃~60℃ |
保存温度範囲 | -20℃~70℃ |
※告知なく仕様が変更になる場合があります。
※本文中に記載されている製品名などは各社の商標または登録商標です。