ダウンロード前にお読みください

『ツナキッズ』利用規約

本『ツナキッズ』利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、セイコーソリューションズ株式会社(以下、「弊社」といいます。)が提供するアプリケーション『ツナキッズ』(以下、「本アプリ」といいます。)のお客様への条件について定めるものです。お客様は、本アプリをご利用になる前に、本規約をお読みください。本アプリをご利用になった場合、お客様は本規約の全ての条項に同意したものとみなされます。本規約の条項に同意できない場合、本アプリはご利用いただくことはできませんので、本アプリをアンインストールしてください。 なお、本規約に基づき、お客様の本アプリの利用に関して当社とお客様との間に成立する契約を、「本契約」といいます。

第1条(本契約の成立、効力及び終了)

  1. お客様は、本アプリをご利用になった時点で、本規約の全ての条項に同意したものとみなされます。このお客様の同意をもって、本契約は成立し、効力を生じます。本規約のすべての条項にご同意頂けない場合、本アプリをご利用になれません。
  2. お客様は、お客様自らが本アプリをアンインストール、破棄又は消去することにより、本契約を終了させることができます。
  3. 弊社は、独自の判断に基づき、本契約を終了させることができます。
  4. お客様は、本契約の終了について弊社に対し補償金その他いかなる名目での支払いも請求することはできないものとします。

第2条(使用条件)
弊社は、お客様に対し、本アプリをお客様個人で使用する場合に限定して、本アプリを無償にて使用することができる非独占的で譲渡不能な権利を許諾します。

第3条(禁止事項)

  1. お客様は、本契約において明示的に認められた場合を除き、本アプリを複製することはできません。
  2. お客様は、本アプリを第三者に提供、販売、配布、レンタル、リース、貸与、譲渡、再使用許諾その他の処分をする行為をすることはできません。
  3. お客様は、本アプリに含まれるプログラムに対して、修正、翻訳及び翻案を行うこと及び逆コンパイル、逆アセンブル等のリバースエンジニアリングを行うことはできません。
  4. お客様は、本アプリの派生物を作成することはできません。
  5. お客様は、本アプリに記載された正当な権限を有する弊社又は第三者の著作権表示その他の権利表示(以下、「権利表示」といいます。)について、削除、不明確化、改変等の行為を行うことはできません。
  6. お客様は、権利表示を誤認混同するような表示を新たに追加することはできません。
  7. 前各項に定めるほか、お客様は、本規約または法令に違反する行為及び公序良俗に反する行為等の弊社が不適切と判断する行為をすることはできません。

第4条(著作権の帰属及び第三者権利)

  1. 本アプリの著作権を含む知的財産権は、全て弊社又はそのライセンサーに帰属します。
  2. 本アプリに、一定のライセンス条件下においてソースコードが無償で提供され、その使用、改変、複製及び頒布が許可されているプログラム(以下、「オープンソース・ソフトウェア」といいます。)が含まれている場合、当該オープンソース・ソフトウェアに関しては、そのライセンス条件が適用されます。

第5条(免責)

  1. 弊社及びそのライセンサーは、お客様、その他の第三者が本アプリに関連して直接間接に被ったいかなる損害に対しても、賠償等の一切の責任を負わず、かつ、お客様はこれに対して弊社及びそのライセンサーを免責するものとします。
  2. 本アプリは、「現状のまま」の状態でお客様に提供され、弊社及びそのライセンサーはお客様に対し、本アプリの動作保証、使用目的への適合性の保証、商業性の保証、使用結果についての的確性や信頼性の保証につき、責任を負いません。本アプリの使用は、お客様によるリスク負担の下、お客様自身の責任と判断で行って頂きます。
  3. 弊社は独自の判断に基づき、何ら通知することなく本アプリの全体または一部を変更、修正、配布の一時停止、または廃止できるものとします。弊社はその単独の裁量により、ウェブサイトに掲載することによって本契約のいかなる規定も改定することができます。改定された本規約の効力発生日以降もお客様が本アプリを継続して利用した場合、お客様は当該改定に同意したものとみなされます。
  4. 弊社からお客様に提供される本アプリにかかる情報についても、直接間接を問わず、本条各項の規定が適用されます。

第6条(契約の終了)
本契約は、本規約第1条第2項又は第3項の場合若しくはお客様が本契約に違反した場合に終了するものとし、この場合、お客様はただちに本アプリの使用を中止し、本アプリを完全に破棄、消去、削除するものとします。

第7条(準拠法及び裁判管轄地)
本契約の準拠法は日本法とし、本契約に関する紛争は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

以上