PoEタイプについて
NTPクロックとはなんですか。 



NTP(Network Time Protocol)を使用し、ズレのない時刻表示を実現するネットワーク型時計です。
LAN内にあるNTPサーバの時刻を参照し、自動的に時刻を補正します。
LAN内にあるNTPサーバの時刻を参照し、自動的に時刻を補正します。
構成に必要なものを教えてください。 



NTPサーバ、PoEスイッチ、LANケーブルが必要です。
PoEの種類やケーブルに必要な仕様を教えてください。 



PoEはIEEE802.3afです。
LANケーブルはカテゴリ5以上のUTPケーブルで、長さ100mまでの構成としてください。
LANケーブルはカテゴリ5以上のUTPケーブルで、長さ100mまでの構成としてください。
うるう秒発生時の動作を教えてください。 



デジタルタイプはうるう秒調整日の9時(日本標準時)に1秒修正します。
アナログタイプは30分前の8:30から1秒を少しずつ修正します。
アナログタイプは30分前の8:30から1秒を少しずつ修正します。
NTPサーバに非同期(同期できない)時はどうなりますか。 



時刻同期に失敗してから1時間以上同期できない状態が続くと非同期状態となります。SNMPサーバが設定されている場合はアラートトラップを送出します。
時計は非同期状態でも内蔵水晶で自走で動作しますが、24時間以上経過すると、デジタルタイプは、時と分の間にある「:」が点滅し続けます。
アナログタイプは、すべての針が12時の位置で停止します。
時計は非同期状態でも内蔵水晶で自走で動作しますが、24時間以上経過すると、デジタルタイプは、時と分の間にある「:」が点滅し続けます。
アナログタイプは、すべての針が12時の位置で停止します。
公開NTPサーバに接続して使えますか。 



NTP v2/v3/v4、SNTPv3/v4に対応しているNTPサーバであれば使用可能です。
ただし、インターネットへ接続することでセキュリティ面のリスクが発生するため推奨いたしません。
ただし、インターネットへ接続することでセキュリティ面のリスクが発生するため推奨いたしません。
セイコー以外のNTPサーバに接続して使えますか。 



NTP v2/v3/v4、SNTPv3/v4に対応しているNTPサーバであれば使用可能です。
設定作業に必要なものを教えてください。 



以下の物を用意してください。
・PoEスイッチ
・PC
・LANケーブル
・クロック設定ツール
・六角レンチ(デジタルクロックでLANケーブル接続に必要)
クロック設定ツールは以下のリンクからダウンロードが可能です。
・PoEスイッチ
・PC
・LANケーブル
・クロック設定ツール
・六角レンチ(デジタルクロックでLANケーブル接続に必要)
クロック設定ツールは以下のリンクからダウンロードが可能です。
マニュアル類はどこから入手できますか。 



以下のリンクからダウンロードが可能です。
設定の大まかな手順を教えてください。 



PoEスイッチにNTPクロックとPCを接続します。クロック設定ツールを使用してNTPクロックへアクセスし、IPアドレスやNTPサーバなどの設定を行ってください。出荷時の装置には192.168.0.1のIPアドレスが設定されています。
クロック設定ツールは以下のリンクからダウンロードが可能です。
クロック設定ツールは以下のリンクからダウンロードが可能です。
設置場所や設置方法について教えてください。 



壁に掛けて設置します。壁へ固定する工具や備品等はお客様にてご用意をお願いいたします。
デジタルタイプは木ネジが同梱されています。木ネジの本数は装置によって変わります(2-3本)。
アナログタイプの付属品は同梱されておりませんので、お客様にてご用意ください。
寸法等の情報は取扱説明書の「2.2 寸法」「3.1 取り付け」をご参照ください。
デジタルタイプは木ネジが同梱されています。木ネジの本数は装置によって変わります(2-3本)。
アナログタイプの付属品は同梱されておりませんので、お客様にてご用意ください。
寸法等の情報は取扱説明書の「2.2 寸法」「3.1 取り付け」をご参照ください。
NTPクロックに設定したIPアドレスがわからなくなりました。対処法を教えてください。 



パケットキャプチャソフト(Wiresharkなど)でIPアドレスを特定するか、初期化操作を行ったあとDHCPでIPアドレスを振り設定し直してください。
SNMPに対応していますか。 



SNMP MIBとトラップに対応しています。内容はマニュアルをご参照ください。
マニュアルは以下のリンクからダウンロードが可能です。
マニュアルは以下のリンクからダウンロードが可能です。
NTPクロックの監視はできますか。 



オプションでNTPクロック監視ソフトウエアのご用意がございます。
非同期になった時は検知できますか。 



SNMPマネージャやクロック監視ツールを使用して、SNMP MIBの取得やSNMPトラップで確認可能です。
また、アナログタイプの場合は、すべての針が12時の位置で停止します。デジタルタイプの場合は、時と分の間にある「:」が点滅し続けます。
また、アナログタイプの場合は、すべての針が12時の位置で停止します。デジタルタイプの場合は、時と分の間にある「:」が点滅し続けます。
MIBファイルを入手したいのですが。 



以下リンクからのダウンロードが可能です。
無線LANタイプについて
NTPクロックとはなんですか。 



NTP(Network Time Protocol)を使用し、ズレのない時刻表示を実現するネットワーク型時計です。LAN内にあるNTPサーバの時刻を参照し、自動的に時刻を補正します。
構成に必要なものを教えてください。 



NTPサーバ、無線LANアクセスポイントが必要です。
電池寿命はどのくらいですか。 



約5年です。
※マクセル アルカリ乾電池「ボルテージ」単2形 6個を使用した場合
※電波環境が良く、1回/2日に通信、気温20度で使用した場合
※マクセル アルカリ乾電池「ボルテージ」単2形 6個を使用した場合
※電波環境が良く、1回/2日に通信、気温20度で使用した場合
無線LANの仕様を教えてください。 



IEEE802.11 b/g/n(2.4GHz)
セキュリティ:WPA2-PSK(AES)、WPA2-EAP(AES)
周波数範囲:2,400~2,497MHz
チャネル:1~14ch
変調方式:DSSS、OFDM
与干渉距離:40m
周波数変更可否:移動体識別装置の帯域が回避可能です
セキュリティ:WPA2-PSK(AES)、WPA2-EAP(AES)
周波数範囲:2,400~2,497MHz
チャネル:1~14ch
変調方式:DSSS、OFDM
与干渉距離:40m
周波数変更可否:移動体識別装置の帯域が回避可能です
うるう秒発生時の動作を教えてください。 



うるう秒調整日の9時(日本標準時)を経過した後に時刻情報を取得し、1秒を16秒間かけて少しずつ修正します。時刻情報の取得は9:00~9:10の間でばらつきを持たせています。
NTPサーバに非同期(同期できない)時はどうなりますか。 



最後に時刻取得してから7日間は同期状態を維持します。7日以上経過すると非同期状態となります。時計は非同期状態でも内蔵水晶で自走で動作します。同期状態は裏面液晶部の通信マークまたは時刻情報の取得と同じタイミングに送信されるSNMPトラップで確認できます。
公開NTPサーバに接続して使えますか。 



NTP v2/v3/v4、SNTPv3/v4に対応しているNTPサーバであれば使用可能です。
ただし、インターネットへ接続することでセキュリティ面のリスクが発生するため推奨いたしません。
ただし、インターネットへ接続することでセキュリティ面のリスクが発生するため推奨いたしません。
セイコー以外のNTPサーバに接続して使えますか。 



NTP v2/v3/v4、SNTPv3/v4に対応しているNTPサーバであれば使用可能です。
マニュアル類はどこから入手できますか。 



以下リンクからご取得ください。
設定作業に必要なものを教えてください。 



以下の物を用意してください。
無線接続が可能でwebブラウザが使用できる機器(PC、タブレット、スマートフォンなど)
無線接続が可能でwebブラウザが使用できる機器(PC、タブレット、スマートフォンなど)
設定の大まかな手順を教えてください。 



NTPクロックをステーションモードに変更し、操作端末からwebアクセスします。出荷時の装置には192.168.0.1のIPアドレスが設定されています。無線設定、IPアドレス、NTPサーバなどの設定を行ってください。
設置場所や設置方法について教えてください。 



壁に掛けて設置します。壁へ固定する工具や備品等はお客様にてご用意をお願いいたします。
木ネジ 1本、石膏ボード用掛け具(掛金具1個、釘5本(うち1本は予備))が付属しています。
取り付け用の説明資料が同梱されています。
木ネジ 1本、石膏ボード用掛け具(掛金具1個、釘5本(うち1本は予備))が付属しています。
取り付け用の説明資料が同梱されています。
NTPクロックに設定したIPアドレスがわからなくなりました。対処法を教えてください。 



初期化操作を行い、無線設定、IPアドレスを設定しなおしてください。
SNMPに対応していますか。 



SNMP MIBとトラップに対応しています。内容はマニュアルをご参照ください。
マニュアルは以下のリンクからダウンロードが可能です。
マニュアルは以下のリンクからダウンロードが可能です。
NTPクロックの監視はできますか。 



オプションでNTPクロック監視ソフトウエアのご用意がございます。
以下リンクからご取得ください。
以下リンクからご取得ください。
電池切れの際は検知できますか。 



秒針が停止し、背面の液晶に電池交換マークが表示されます。SNMPトラップでも通知可能です。
非同期になった時は検知できますか。 



裏面液晶部の通信マークの状態、またはSNMPトラップで確認可能です。
MIBファイルを入手したいのですが。 



以下リンクからご取得ください。
購入、保証について
故障の際の問い合わせ先を教えてください。 



下記までご連絡ください。
メール:time.ce@seiko-sol.co.jp
電話:043-350-1784
メール:time.ce@seiko-sol.co.jp
電話:043-350-1784
保証期間を教えてください。 



PoEタイプの無償保証期間は、製品ご購入時に1年間と5年間のいずれかを選択できます。
無線LANタイプの無償保証期間は5年間です。
無線LANタイプの無償保証期間は5年間です。
保証期間中の保証内容について教えてください。 



ハードウェア不良のセンドバック修理です。機器送料は発送元払いとなります。
代替機の貸出サービスはございません。
代替機の貸出サービスはございません。