[冗長]冗長構成時のバージョンアップ手順を教えてください

新バージョンで問題が発生したときに、
既存のバージョンに直ぐに戻せるよう下記手順をお勧め致します。

1号機=マスター、2号機=バックアップ となっている場合
①2号機のバージョンアップを行いリブート。
新バージョンになっていることを確認

②1号機を操作して強制的にバックアップにする
・GUI操作
[設定] → [冗長構成] → [強制バックアップ]
【有効にする】にチェックを入れる
[設定内容を変更する]ボタンを押す
※ボタンを押した後、画面右上に[保存する]ボタンが出ますが、ボタンは押さないでください。

・CLI操作
netwiser> config
netwiser(config)# vrrp force-backup
netwiser(config)# exit

2号機がマスターとなり新バージョンで動作することを確認

③1号機をバージョンアップしリブート。
新バージョンになっていることを確認

1号機のプライオリティが高い場合は、1号機がマスターとなりますので
新バージョンで動作することを確認

※②の2号機(新バージョン)で異常があった場合は、
2号機の電源を落として、1号機の強制バックアップ設定を解除することで
既存のバージョンで動作させることができます。

強制バックアップ解除

・GUI操作
[設定] → [冗長構成] → [強制バックアップ]
【有効にする】のチェックを外す
[設定内容を変更する]ボタンを押す

・CLI操作
netwiser> config
netwiser(config)# no vrrp force-backup
netwiser(config)# exit

再起動をすることでも強制バックアップが解除されます。
(②で[保存する]ボタンを押してしまった場合は除く)

<対象製品>
SX-3950
SX-3945
SX-3940
SX-3920
SX-3990 (VirtualEdition)
SX-3850
SX-3845
SX-3840
SX-3820