メンテナンスする実サーバーがヘルスチェックに応答しない場合
ヘルスチェックでdown判定になれば、自動的に負荷分散対象から外れます。
メンテナンスするサーバーがヘルスチェックに応答する場合
下記手順にて実サーバーの設定を無効にしてください。
- GUI操作
[設定] → [バランシング] → [実サーバー] → [実サーバー設定]
メンテナンスする実サーバーの"有効"設定のチェックを外す。
[設定内容を変更する]ボタンを押下する。
メンテナンスが終わりましたら、"有効"設定のチェックを入れて[設定内容を変更する]ボタンを押下してください。 - CLI操作
netwiser> config
netwiser(config)# real <実サーバーID> oos
メンテナンスが終わりましたら、下記操作を行い設定を有効に戻してください。
netwiser(config)# real <実サーバーID> is
< 実サーバー設定を無効にした際の動作>
セッション維持の設定を行っている場合、無効設定にした実サーバーのセッション維持情報は破棄されます。
新規コネクションは全て、他のサーバーに割り振られます。
既に接続されているコネクションは、切断されるまで接続が継続されます。
実サーバーに現在接続されているコネクション数は、NetiwserのGUIのトップ画面から確認することができます。
(画面左上のNetwiserの文字をクリックするとトップ画面に遷移します)
CLI操作で確認する場合
netwiser> show real -r Curconが現在接続されているコネクション数となります。
仮想サーバー毎に、実サーバーを負荷分散対象から外したい場合は下記URLをご確認ください。
https://www.seiko-sol.co.jp/product_faq/loadbalancer-faq_00148/
- 既存コネクションも強制的に破棄したい場合は、実サーバーの設定を一度削除する必要があります。
実サーバーを削除する場合は、事前に仮想サーバーの設定より、実サーバーのバインドを外す必要があります。