世界の時間を決定する国際機関「国際地球回転・基準系事業(IERS)」が、2017年1月1日(日本時間)に「うるう秒」を挿入することを発表しました。
セイコーソリューションズでは、そもそも「うるう秒」とは? という話から、ネットワーク機器やシステムへの影響、その具体的な対策までを、全6回のコラムでわかりやすく解説いたします。(最新号はこちら

セイコータイムサーバーの「うるう秒」対策は、こちらをご覧ください。(資料がダウンロードいただけます)

来年の元日はいつもより1秒長い日になります

leap-second2017年1月1日に「うるう秒」が挿入されます

先日、世界の時間の決定を行う国際機関である「国際地球回転・基準系事業(IERS)」が、2016年12月31日(イギリス時間)に「うるう秒」を挿入することを発表しました。

日本では、日本時間2017年1月1日 午前8時59分59秒と午前9時00分00秒の間に”8時59分60秒”が挿入されます。

しかし、「うるう年」に関してはみなさんもよくご存知かと思いますが、「うるう秒」についてはあまり馴染みのない方が多いかと思います。

そもそも、なぜ「うるう秒」があるのでしょうか。
 

「うるう秒」(leap second)とは?

現代の時間は、極めて高精度な原子時計の周期から時刻を定義しています。しかし、実は地球の自転の周期、つまり実際の1日は原子時計ほど正確ではありません。

その地球の自転周期と原子時計の周期のズレを補正するために、数年に一度挿入されるのが「うるう秒」です。
 

様々な分野におよぶ「うるう秒」の影響

「うるう秒」の影響は、腕時計からインターネットサービスまで様々な分野に及びます。

わずか1秒時計がずれることは、我々人間にとっては気づくことすらありませんし、腕時計なら秒針を合わせるだけですが、コンピューターシステムにとっては普段は表示されない"60"秒が挿入されることで、思いもよらないシステム障害につながる可能性があります。
 

IT業界では甚大なシステム障害も

「うるう秒」がネットワーク機器やシステムへ及ぼす影響は決して見逃せるものではなく、安全なネットワーク運用のためには対策が必要です。
例えば、
・LinuxカーネルのCPU使用率上昇の不具合
・SNSで長時間のシステム障害
など、「うるう秒」に対応しなかったために、過去、甚大なシステム障害が発生したことがあります。

次回以降のコラムでは、なぜそのような「うるう秒」による障害が発生したのか、具体的にどういった対策をとればよいのか、連載の中でお話しさせていただきます。
 

ネットワーク機器やシステムの「うるう秒対策」を解説&提供します

セイコーソリューションズは「ひらめきで、時めきを」をスローガンに、様々な製品・サービスを通して、皆様に正確な時(Time)をご提供しています。
このコラムでは、「うるう秒」に関する解説だけでなく、セイコークオリティの「うるう秒対策」についても、解説&ご紹介させていただきます。

今後の掲載予定

※内容や回数は予告なく変更される場合があります。

著者プロフィール

橋本 直也

著者近影:橋本氏セイコーソリューションズ株式会社
製品企画部門で、マーケティング・プロジェクトマネージメントを担当

■経歴
1992年~ 2004年 沖電気工業株式会社にてATM交換機のハードウェア開発に従事
2004年  入社
2004年~ 2013年4月までハードウェア開発エンジニア、主に方式設計に従事
2013年~ 製品企画部門へ異動

近年は、PTP IEEE1588時刻同期関連製品の研究開発、マーケティング業務に従事。現在に至る。

講習実績

関連製品

タイムサーバー

タイムサーバー

ネットワーク上の機器に標準時刻を高精度に配信し、時刻をセキュアに同期。時刻同期のトラブルを解消します。

導入事例


東京証券取引 タイムサーバー事例 アイキャッチ

株式会社東京証券取引所

うるう秒対策はアジャスト調整で万全です


DMM.com タイムサーバー事例 アイキャッチ

株式会社DMM.comラボ

うるう秒対策、豊富な時刻ソース、リーズナブルな価格が導入の決め手です


j_tokyo-u_main

東京大学 情報基盤センター

NTPサーバーの脆弱性を利用したサイバー攻撃対策として、サポートが確かなアプライアンス製品を採用


j_econtext_main2

株式会社デジタルガレージ イーコンテクストカンパニー

何百人というお客様の情報を守るために必要な世界基準のセキュリティーをタイムサーバーで実現